学歴は必要なのか「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性 - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版

一般論になってしまいますが、個人的な意見としては特別な才能がない限りはとりあえず高校卒業以上は欲しいところ本当に中卒だととくに現在のような不況だとアルバイトすら厳しいという話を聞きます。

家庭環境によるかもしれないけど、できればなるべくいい大学を卒業しておきましょう。

なぜ学歴が必要かといえば、第一に新卒でいい就職枠を獲得できるのと、それ以外では人生においてその人の社会での信頼度にかかわってくるからです。
〇〇大学卒という肩書だけで信頼できそうな人だなとか、自分でビジネスをする場合でも有利に働くことが多いからだと思います。

しかしこれはないよりはあった方が人生スムーズにいきやすいということで絶対必要かと言えばそんなこともないので、この辺はまあ、人それぞれだと思います。


NO.9426575
学歴は必要なのか「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
学歴は必要なのか「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。

「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。(文:コティマム)

■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。


一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。

「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」

確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。



【日時】2021年04月25日 07:15
【ソース】キャリコネニュース
【関連掲示板】


社会から社会を解放して社会問題を解決する手段」として各国に普及した。ノーバート・ウィーナーは学歴社会を「統治者は永久に統治者であり、兵士は永久に兵士であり、労働者は労働者に運命づけられている」と定義づけている。 先進国においては、社会の高学歴
21キロバイト (3,288 語) - 2021年4月12日 (月) 13:36








#8 [匿名さん] :2021/04/25 09:52

>>0
優秀でも家が貧乏なせいで大学に行けない人もいる
そういう人はスタートラインにすら立たせてもらえないのか


#50 [匿名さん] :2021/04/25 10:08

>>0
俺様は当然ながら大卒だけどな


#81 [匿名さん] :2021/04/25 10:18

>>0
職による 以上


#99 [匿名さん] :2021/04/25 10:25

>>0いい女


#10 [匿名さん] :2021/04/25 09:52

大学行った奴らの半数は犯罪者か売春婦になる


#12 [匿名さん] :2021/04/25 09:53

>>10
*かw


#18 [匿名さん] :2021/04/25 09:55

>>10
白書では低学歴ほど犯罪率高いわけだが


#14 [匿名さん] :2021/04/25 09:55

高卒自営業年収800万


#23 [匿名さん] :2021/04/25 09:57

>>14
偽りなく納税してる??


#24 [匿名さん] :2021/04/25 09:58

大学を出ても会社に就職して人に使われようと
する人ばっかり。


#27 [匿名さん] :2021/04/25 10:00

>>24
低能大卒なら仕方ないだろwww


#31 [匿名さん] :2021/04/25 10:01

>>24
ホントそれ(´・ω・`)
その知識を社会発展に使えばいいのに(´・ω・`)
堂々とたくさん稼げば、小チンピラの詐欺師に
なり下がらなくて済むのに(´・ω・`)


#39 [匿名さん] :2021/04/25 10:05

>>24
カスニートの分際で


#25 [匿名さん] :2021/04/25 09:59

2流以下の大学卒業しても無意味
そもそも大企業は一流以上しか採用しない


#36 [匿名さん] :2021/04/25 10:03

>>25
今大企業と言われている会社が、10年後存在する保証ないけどね。


#29 [匿名さん] :2021/04/25 10:00

中卒女ってやっぱり厳しいですか?


#46 [匿名さん] :2021/04/25 10:07

>>29
*という道がありますよ(´・ω・`)

安心安全な法人経営のお店紹介できます(´・ω・`)
バック率も良いですよ(´・ω・`)

経験者はお断りです(´・ω・`)


#34 [匿名さん] :2021/04/25 10:02

同じ大学の大卒でも同じ資格取得者でも能力にピンキリあるから
ランク制を設けたほうがいいな


#41 [匿名さん] :2021/04/25 10:05

>>34
ランクとか必要かw
いい仕事するヤツがいいヤツw


#74 [匿名さん] :2021/04/25 10:16

>>63
面接官はだから必要なんだろ。
20世紀の価値観で雇うヘボでは組織は終わる。

社会的には古い体質の組織が淘汰されていいのかもしれないけどね。


#63 [匿名さん] :2021/04/25 10:12

>>41
良い仕事するかどうか雇う前に把握出来たら面接官なんか要らんわ


#51 [匿名さん] :2021/04/25 10:08

ああ・・お前らなんて低レベルなんだw
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ


#59 [匿名さん] :2021/04/25 10:10

>>51
アメリに渡米では無くて?


#52 [匿名さん] :2021/04/25 10:08

爆サイ民はガッコ行ってないのか


#56 [匿名さん] :2021/04/25 10:10

>>52
俺は中卒だよ


#55 [匿名さん] :2021/04/25 10:10

実際に大学を卒業した人が言う
学歴なんて必要がないと
高卒が言う
学歴なんて必要がない
ずいぶん違うよね(笑)


#60 [匿名さん] :2021/04/25 10:12

>>55
一流大企業は学歴ではなく成果と言っている
日本もこれから変わるんじゃない?
貴方とは無縁ですがw


#69 [匿名さん] :2021/04/25 10:14

>>64
超一流企業の社員ですが??


#73 [匿名さん] :2021/04/25 10:16

>>64
ググレよ(笑)それ昭和~平成の考え方だよオッサン(笑)仕事も欧米化になってること知らないの?(笑)中小には無縁か(笑)


#64 [匿名さん] :2021/04/25 10:13

>>60
一流企業ほど学歴主義だよ世間知らずが


#75 [匿名さん] :2021/04/25 10:16

>>69
末端社員のくせに?


#79 [匿名さん] :2021/04/25 10:17

>>73
お前の情報と現実はずれてるってことだよ。


#80 [匿名さん] :2021/04/25 10:18

>>73
マスター卒が一番有利だと思う。


#84 [匿名さん] :2021/04/25 10:19

>>73
欧米化 笑。芸人かよ。


#77 [匿名さん] :2021/04/25 10:17

>>60
メガバンクなどは、学歴で、役員候補と、どんなに頑張っても支店長止まりの兵隊に分けられる


#62 [匿名さん] :2021/04/25 10:12

長い人生、一発あてて4億円稼いで
40年で割れば年収1000万円の出来上がりww


#67 [匿名さん] :2021/04/25 10:13

>>62
それを、1年半で使うバカもいますからね(´・ω・`)


#85 [匿名さん] :2021/04/25 10:20

欧米言うけどアメリカなんか大学出てないと社会では相手にされない


#87 [匿名さん] :2021/04/25 10:20

>>85
その通り、会議の時もPh.Dばっかで学歴ないと相手にされないぞ。