2021年06月


ワクチンの開発を進めた。同年年末には数社がワクチンの開発に成功し、12月8日にはイギリスでファイザー社のワクチンの接種が開始された。 2020年時点で接種が行われているワクチンは大きく#生ワクチンと#不活化ワクチンに分かれる。一方、COVID-19ワクチンは、RNAワクチン、DNAワクチン
49キロバイト (7,475 語) - 2021年6月11日 (金) 22:43



(出典 p0.pikist.com)


7割でどれだけの被害が出るのか怖いな

1 影のたけし軍団 ★ :2021/06/30(水) 14:32:29.52

大阪府は30日に幹部会議を開き、新型コロナワクチンの接種率などを踏まえ、
経済活動再開の基準を定めた「ロードマップ」について、協議しています。

大阪府はすでに、重症者数やワクチン接種率をみながら、
飲食店などの営業規制を段階的に緩和する「出口戦略」を作る方針を打ち出してきました。

30日に初めて示された原案では、府民の希望者の半数が接種を完了するまでは、
重症者数などを踏まえた上で、飲食店に酒類提供の自粛と時短営業を求めます。

その後も段階的に営業規制を緩和し、接種率が7割程度に達した際に、規制をなくすことを想定しています。
https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_11251.html


経済活動平常化「ワクチン接種6~7割」 大阪府行程案
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF296UW0Z20C21A6000000/

ワクチン接種の進捗を3つに分類し、全体の60~70%にあたる約550万~650万人が
2回目の接種を完了すれば社会経済活動を平常に戻していくとした。

原案では、60~70%の住民の接種が完了すれば集団免疫を獲得することが期待されるとした。
大阪府内の65歳以上の希望者が接種を終える予定の7月末までは、集中警戒期間として出口戦略は適用しない。

府は11月末までに希望する全府民への接種を終える計画だ。
大阪府でワクチン接種を2回受けた人は28日時点で医療従事者を含め約73万人。うち高齢者は約44万人となっている。


【【大阪府】コロナワクチン接種7割以上で飲食店規制全面解除を宣言www】の続きを読む


(なつ)は、四季のひとつで、春と秋にはさまれた季節。天文学的には夏至から秋分まで。太陽暦では6月から8月を指し、陰暦では4月から6月となる。 四季の区分のある土地では最も気温の高い、3か月程度の期間である。北半球ではグレゴリオ暦の6月 - 8月ごろ、南半球では12月 - 2月ごろである。
24キロバイト (3,595 語) - 2021年6月14日 (月) 07:27



(出典 p0.pikist.com)


これは外でれない・・・

1 影のたけし軍団 ★ :2021/06/30(水) 13:16:16.40

記録的な高温が続くカナダで、暑さが原因とみられる死者が数十人に上っている。
ブリティッシュコロンビア州の警察は、28日以降に70人近くの突然死に対応したと発表。多くが高齢者だったという。

警察は、この地域を襲っている熱波が突然*原因だと述べている。

同州リットンでは29日、摂氏49.5度を記録し、3日連続でカナダの最高気温記録を更新した。
今週に入るまで、カナダでは気温が45度を超えたことはなかったという。

王立カナダ騎馬警察(RCMP)のマイク・カラン巡査長は、「近所の人や家族、知り合いの高齢者などと連絡を取り合ってほしい」と呼びかけた。

「この天候は、このコミュニティーの高齢者や基礎疾患のある人など、健康リスクの高い人々にとって致命的になりかねない。
高温状態が続く中、お互いに気をつけ合うことが必要だ」

RCMPによると、ヴァンクーヴァー近郊のバーナビーおよびサリーで、熱波が原因で69人が亡くなった。
その大半が高齢者か、基礎疾患のある人だった。

リットン在住のメガン・フランドリッチさんは地元紙グローブ・アンド・メイルに、外出は「ほぼ不可能だ」と話した。

「耐えられない暑さ」だと述べたフランドリッチさんは、同じブリティッシュコロンビア州でも比較的気温の低いところに、幼い娘を移動させたと語った。
「できるだけ屋内にいます。これまでの熱波には慣れていましたが、30度と47度では全然違います」

カナダ環境省は、ブリティッシュコロンビア州とアルバータ州に加え、サスカチュワン州とノースウエスト準州、ユーコン準州の一部地域に熱波警報を発令した。

同省の上級気象学者デイヴィッド・フィリップス氏は、「カナダは世界で2番目に寒い国、世界で最も雪の多い国だ」と話した。

「寒波や猛吹雪はよく経験するが、このような熱波はあまり話題に上らない。今はドバイの方が涼しいだろう」


アメリカ国立気象局(NWS)によると、オレゴン州ポートランドでは46.1度を、ワシントン州シアトルでは42.2度を記録し、それぞれ1940年代の観測開始以降で最高となった。

また、熱波の影響で電線が溶け出し、ポートランドでは27日に路面電車が運航を休止した。当局はツイッターに、被害を受けた電線の写真を投稿した。
ワシントン州スポケーンの電力会社は、住民がこぞって冷房を使い始めたことによる電力消費の急増を抑制するため、輪番停電を行っている。

シアトルのある住民はAFP通信の取材で、シアトルはまるで砂漠のようだと語った。

「普段は華氏60~70度(摂氏15~21度)くらいが素晴らしい気候といえます。みんながTシャツと短パンで外に出られる。でもこの暑さは(中略)ひどい」

アマゾンは28日、シアトルの本社を暑さをしのぐクーリングセンターとして一般に開放すると発表。
ポートランドでも、人々がクーリングセンターに集まった。

専門家は、熱波のような異常気象は今後、気候変動の影響によって増えていくとみている。
https://www.bbc.com/japanese/57661374


【【カナダ】 49.5度、記録的な高温で70人近い死者が出る地獄と化してしまう・・・】の続きを読む


トラックレースとは、陸上競技や自転車競技において、競技場のトラックを周回するレース(競走・競争競技)のこと。ここでは自転車競技(英: Track cycling)について説明する。その競技場のことを自転車競技では、自転車競技場や競輪場と呼ぶ。 自転車競技場の走路(バンクまたはトラック
34キロバイト (5,047 語) - 2021年3月15日 (月) 09:54



(出典 p0.pikist.com)


役人のせいだな・・・

1 記憶たどり。 ★ :2021/06/30(水) 11:23:52.44

https://news.yahoo.co.jp/articles/7471fe28f135c767138c6b77f630db6072a3c6ae

千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、市立朝陽小の児童5人が死傷した事故で、
同小PTAなどが2014年度に、現場の市道にガードレールを設置するよう市に要望していたことが30日、
市への取材で分かった。

以前から交通量が多く危険性が指摘されていたが、幹線道路ではないため整備が後回しになっていたという。

同市では16年11月にも、国道を走っていたトラックが登校中だった朝陽小児童の列に突っ込み、
4人が重軽傷を負う事故が起きている。

市によると、14年度の要望は近隣中学校PTAとの連名で行われた。市担当者は取材に対し、
「歩道と車道を分離してほしいということだったと思う」と説明。ただ、実際の整備は交通量の多い
幹線道路から行われており、現場の市道は見通しも立っていなかった。路側帯を示す白線もないため、
担当者は「早急に引きたい」と話した。

前スレ
http://asahi./test/read.cgi/newsplus/1625011000/
1が建った時刻:2021/06/30(水) 05:27:33.27


【【トラック児童死傷】PTA、7年前にガードレール設置を要望するも市は無視していたことが判明・・・】の続きを読む


水中洞窟での事故(テクニカルダイビングの事故) 自動車交通事故 鉄道事故 航空事故 医療事故 咬傷事故 - 野生動物やペットとして飼われている動物などが人に噛みつき、負傷事故を起こすものを指す。外傷が狂犬病や破傷風などに起因する場合もある。 炭鉱事故 原子力事故 :臨界事故を含む。 製品事故 放送事故 電気事故 家庭内事故(住宅内事故、住宅事故)
11キロバイト (1,568 語) - 2021年6月21日 (月) 06:40



(出典 get.pxhere.com)


これは事故りますわw

1 七波羅探題 ★ :2021/06/30(水) 14:14:54.56

文春オンライン6/30(水) 12:31配信
https://bunshun.jp/articles/-/46538

「ここは“恐怖の道”だ」
「今年3月の工事で道が新しくなってから走りやすくなったのか、ガードレールもない通学路を80キロぐらいの猛スピードで走り抜けていくトラックが多くなり、正直『危ないな』と思っていました。走行中に運転手がペットボトルを畑に投げ捨てるのも見たことがあります。あの道路を歩いているときに、後ろからやってきたトラックにクラクションを鳴らされ、びっくりして、足を畑の方に踏み外してしまい、捻挫したこともありました。事故現場のすぐ近くを、車で時速30キロぐらいのスピードで走っていたら、急加速したトラックに追い越されたこともありましたし、いつかまた事故が起きるのではと思っていました」(近隣住民)

 別の近隣住民からは「猛スピードの車が歩行者の横を走り抜ける。ここは“恐怖の道”だ」という証言も聞かれた。梅沢容疑者が働いていた「南武運送」は事故現場の近くに工場を持つ。同社関係者が事故当日の梅沢容疑者の様子を語る。

「梅沢は事故があった28日、まず、およそ40キロ程度離れた千葉県市川市の建設現場に資材を運び、いったん工場に戻った。そのあと、東京都江戸川区の工事現場に資材を運び、その帰り道で昼食をとった際に酒を飲んだと聞いています。この日、梅沢は現場と工場を2往復走っていました。飲酒運転は到底許されることではありませんが、仕事に疲れ、憂さ晴らしのつもりで飲んだのかもしれません」

取材に応じた容疑者の実母
 事故現場のほど近くにある梅沢容疑者の自宅から細い道路を一本挟んだまさに目と鼻の先に、亡くなった児童たちが通う朝陽小学校がある。梅沢容疑者は同校の卒業生だ。

 梅沢容疑者の自宅の横には、両親が営む雑貨屋がある。朝陽小学校が指定する体操服や文房具を扱い、昔から朝陽小学校に通う児童たちに親しまれたお店だ。放課後にお店に駄菓子を買いに来る小学生の姿がよく見られたという。

 6月29日、事故から一夜明けた日の午後、梅沢容疑者の母が「文春オンライン」特集班の取材に答えた。

「焼酎が好きでしたが、量は氷を入れて2杯飲んだら十分」
「本当に、ただただ、亡くなってしまった子供たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。駄菓子を買いに来ていた子供たちの中に、被害者の子供たちもいたかもしれない、と考えたら……。

 (息子の)洋は生まれてからずっと地元で育ち、高校を卒業後、自動車整備の専門学校に通っていました。親の主観も入っているかもしれませんが、おとなしく、真面目すぎるほど真面目。以前は小学校の向かいでガソリンスタンドを夫婦で経営していました。周囲は農家ばかりで、トラクターに燃料を入れにガソリンスタンドに行く人も多かったと思います。そのなかで、特にお得意さんだった顧客が南武運送。2005年から(ガソリンスタンドの経営を廃業し、南武運送で)運転手として働き始めました。18歳になるとすぐに免許を取っていましたから、もともと車好きだったのだと思います。

 お酒はそれほど強い子ではありませんでした。焼酎が好きでしたが、量は氷を入れて2杯飲んだら十分といった感じ。外で飲むことも、私が把握する限りあまりなかったと思います」

 母親によれば、梅沢容疑者が昼からお酒を飲む様子は「見たことがなかった」という。「南武運送」の上司も梅沢容疑者の印象をこう話す。

「箱買いの缶ビールを車内に置いていた」
「梅沢容疑者は真面目に働いていた印象しかありません。社内で問題を起こしたこともないし、悪い噂を聞いたこともない。至って普通の従業員だったと思います。梅沢容疑者には、会社ですれ違うたびに『安全運転でお願いしますね』と声をかけていましたが、それも、彼の運転が特に危なっかしいから言っていたわけではなく、社内の日常的な“心掛け”として、そう伝えていただけです」

 しかし、さらに周囲取材を進めると、梅沢容疑者の"酒癖の悪さ"を指摘する声が聞かれた。梅沢容疑者がトラックの整備をよく頼んでいた、自動車整備会社の従業員が明*。

「(梅沢容疑者は)よく日曜日にトラックの整備をウチに頼んでくれてました。車内も清掃するのですが、その時、目についたのは、コンビニ袋いっぱいの缶ビールとワンカップ(日本酒)。スーパーで買った箱買いの缶ビールを車内によく置いてました。さすがに車で飲むとは思いませんでしたが、週1で大量に買い込んでいたようでした」

(一部略)


【【千葉飲酒暴走】トラック内にビールの箱が入っていたことが判明・・・】の続きを読む


小泉(こいずみ) 小泉町 - 群馬県にあった町 小泉村 (曖昧さ回避) - 日本各地にあった村 小泉 (上尾市) - 埼玉県上尾市の地名 小泉 (熊谷市) - 埼玉県熊谷市の地名 小泉 (成田市) - 千葉県成田市の大字 小泉 (上田市) - 長野県上田市の地名 小泉駅 - 岐阜県多治見市にある太多線の駅
2キロバイト (214 語) - 2021年2月21日 (日) 11:02



(出典 upload.wikimedia.org)


よくわからないw

1 potato ★ :2021/06/30(水) 10:17:08.06

 小泉進次郎環境相(衆院神奈川11区)は29日の閣議後会見で、地元である横須賀市長選で自身が支援した現職の上地克明氏が再選したことへの見解を問われ、「(4年前の)前回、相手候補を支援した方々が一緒に戦ってくれた。本当に横須賀が一つになってきた。これがすごくうれしい」と述べた。

 小泉氏は「地元選出の国会議員という立場で言わせてもらう」と前置き。前回市長選で当時の現職を破った上地氏に「選挙で残ったしこりをどう乗り越えるかが、町づくりの課題になる」と伝えていたことを明かし、「敵として戦った方々が今回は同じ選挙事務所にいた」などと振り返った。

 自身も、地元の労働組合幹部から「小泉さんとは国政では水と油かもしれないが、水と油も混ぜればドレッシングになる」と言葉を掛けられたエピソードを披露。「今回の選挙はこの一言に尽きる」と感慨深げに語り、上地氏が掲げる「ヨコスカ復活」に向けて「ワンチーム」を強調した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ebdde3d6e41b668f005cfa7e9d17b34be15e957
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624981613/
【有能】小泉進次郎「水と油、混ぜればドレッシングになると言われた。この一言に尽きる」 ★3 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625008250/


【【政治】小泉進次郎、水と油をドレッシングで例えてしまうwww】の続きを読む

このページのトップヘ